カジノ

 2016.12.24

マイナンバーカード?パチンコ業界に今後導入されるギャンブル依存症対策について

カジノ法案によって、世間的にクローズアップされるようになったギャンブル依存症問題。

この問題に関する政治的な動きが、ここのところ急展開で進んできています。

今回のコラムでは、パチンコ業界に今後導入されるギャンブル依存症対策について、少し考察してみることにします。

[PR]  規制が続くパチンコ業界に打開策はあるのか?
カジノ合法化で何が起こる?

パチンコ業界のギャンブル依存症対策として、マイナンバーカードが使われるとネット上で話題

なにやらパチンコ業界のギャンブル依存症対策として、マイナンバーカードが使われるとネット上で話題になっているらしい。

マイナンバーカードによって、入場回数や投資金額を制限できるシステムを導入するそうだ。

その根拠となっているのが、以下に示す記事や真偽不明のツィートによるもの。

(参考ページ)カジノに入場規制、与党検討 マイナンバー使う|日本経済新聞
(参考ページ)“まずはパチンコ依存症対策”|NHK NEWS WEB
(参考ページ)ギャンブル依存症対策の閣僚会議、競馬・パチンコも対象|朝日新聞

しかし、現時点でギャンブル依存症対策にマイナンバーカードの使用を検討されているのは、カジノにおいてのこと。

さらに、真偽不明のツィートに関しては裏すら取れていない。

このような情報が拡散されるのを見るにつれ、如何に世間に嫌パチ派が多いかを窺い知ることが出来ます。(もしくは意図的にアクセス増を狙ってのものかもしれません)

当サイトの見解としては、前回のコラム(【IR推進法案】カジノ法案が成立。カジノ合法化がパチンコ業界に及ぼす影響とは?)でも触れた様に、パチンコ業界に対し、マイナンバー等を使用するような強い制限力を持った依存対策が行われる可能性は、そこまで高くないのではないかというもの。

こう考える理由は、以下の3点にあります。

  1. そもそも、「ギャンブル依存症者536万人、成人の4.8%」という数字が、とても現状を精確に表しているように見えない。
  2. 曲りなりにも、パチンコ・パチスロは遊技とされ、射幸性の制限を設けられているのであって、他の賭博と同一の規制適用が適切かどうかは議論の余地がある。
  3. この規制が業界に与える影響というものが、全く未知数であるということ。

特に1番目については、現在厚労省で実施されている、より精確な調査結果において、この数値より遥かに低いものが発表される可能性があり、反カジノ派の拠りどころとなっている前提が崩れるのではないかと思っています。

しかし、既にギャンブル依存症対策は、政府主導でも動いている案件なので、今後どのような施策が講じられても不思議ではないということを付け加えておきます。

直近では、関係各省庁の大臣が集まって、ギャンブル依存症対策の関係閣僚会議が26日に開かれる予定で、この中で何らかの話題が出てくる可能性があるのではないかと思っています。

(参考ページ)ギャンブル依存症対策の閣僚会議、競馬・パチンコも対象|朝日新聞

[PR]  規制が続くパチンコ業界に打開策はあるのか?
カジノ合法化で何が起こる?

あわせて読みたい

「パチンコ業界におけるギャンブル依存症対策」と「日本維新の会のギャンブル等依存症対策基本法案」について
今年に入り、パチンコ業界で様々なギャンブル依存症対策に対する動きが起きて来ています。そして、国会においては、2月9日に日本維新の会が他党に先駆けて「ギャンブル等...
パチンコの回転率について本当のことを教えます!!
さて今回は、パチンコにおける回転率について、その本質に迫ってみようと思います。回転率とは、御存知のとおり、1000円あたりのデジタル回転数のことで、所謂パチンコ...
【遠隔・裏モノ】パチンコのはまりの確率計算について詳しく解説してみる
パチンコをやっていると、時々あり得ないようなはまりに遭遇することがあります。それも一度や二度ではなく、連続して起こることがあります。そんな時は、お店の遠隔操作や...
パチンコで勝てない人に覚えてほしい4つの数学的トピックとは?
パチンコで勝てない人やパチンコに負けている人には、共通の思考パターンがあります。いわゆる、オカルト思考というものです。オカルト思考は、数学的な根拠のない考え方の...
【パチンコ】運と「ツキ」の謎に迫る。運や「ツキ」に周期があるって知ってた?【沖海4】
少し意味深なタイトルですが、別に開運グッズなどを売りつけようとしている訳ではありません。ギャンブル等における「ツキ」の存在というのは、実は数学的に証明されている...
一般入賞口にパチンコ玉がたくさん入るようになると一体なにが起きるのか?
最近パチンコ業界で、一般入賞口問題が話題になりました。ちなみに一般入賞口というのは、ヘソ以外のオマケ穴のようなもので、そこに入ると10個とかの戻り玉が得られるよ...
【ボーダー理論】パチンコの期待値の求め方を詳しく解説してみる
今回は、パチンコの期待値の計算のやり方を、詳しくお伝えしていこうと思っています。パチンコのボーダー理論の実践には、期待値の正確な計算が必要不可欠です 。現在、期...
一般入賞口に絡んだパチンコ業界の釘問題。今年はパチプロやパチンコ店の廃業が続出するのか?
パチンコの検定通過時と異なる釘調整を行い、ホールにパチンコ台を納品していたメーカーと、営業時に利益誘導のための釘調整を行っているパチンコホール。このような、パチ...
パチンコ台の釘読みをする時に重要な4つのヒント!
パチンコ台の釘読みをするときに重要な考え方には、主に4つのものがあるように思われます。実際のホールでパチンコを打つ時には、これらの4つのポイントをおさえつつ釘読...
【2017年】パチンコ業界に対する今回の規則改正案の内容について考察してみよう【ギャンブル依存症対策】
このところ規制続きのパチンコ業界において、さらに追い打ちをかけるように新たな規制が加わろうとしている。2018年2月1日より施行される予定の「風営適正化法施行規...
12月末のパチンコ最終撤去リストの撤去期限まで残りあと2ヶ月!!やはりCR牙狼魔戒ノ花がカギを握っているのか?
パチンコ最終(第3次)撤去リストの撤去期限まで残りあと2ヶ月となりました。業界団体による撤去状況の公式な発表が行われない中、実情の方はかなり不透明になってきてい...
パチンコ収支の勝ち金額とか負け金額って一体どれくらいバラツキがあるの?
パチンコを打つ時の勝ち金額や負け金額って結構バラツキますよね。大勝ちする時は10万円超える場合もあるけれど、負ける時はいくら注ぎ込んでも勝てないことがあると思い...
規制と衰退が続くパチンコ業界、2017年には何が起きるのか?
少し遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。2017年の最初のコラムとして、今年、パチンコ業界に起きそうな出来事や展望などを記してみようと思います。...
【2016年】今年のパチンコ業界の売上高が急減した理由とは?
2016年の今年も、僅かな日数を残す限りとなってきました。今回のコラムでは、2016年の今年のパチンコ業界売上高が、急減した理由について少し考察してみたいと思い...
【新台情報・解析情報】新基準機の今後を占うCRスーパー海物語IN沖縄4を徹底解析してみる【沖海4攻略】
パチンコの新基準機のCRスーパー海物語IN沖縄4が導入されてから2週間ちょっと経ちました。パチンコに於いては、これから年末の撤去期限までに新基準機への入れ替えが...
【パチンコ撤去問題】沖海3は稼働停止も含め全撤去完了。パチンコ最終撤去リストの設置台数も発表される。
「パチンコ撤去リスト」の8月末期限から半月余り経過しました。撤去対象機種である沖海3ですが、ようやく全ての撤去が完了した模様です。しかしつい最近まで、関東の某店...
ヘソ賞球4個以上、ベース30%以上で回転ムラは一体どうなるのか?【日工組内規変更】
日工組は7月下旬に内規を変更し、8月5日の型式試験申請分より適用を開始しています。今回の内規変更は、これまでの「申し合わせ」を基本的に踏襲しつつ、出玉関連で若干...
パチンコ釘問題(遊技くぎ問題)の今後の展開について真剣に考えてみた!!
当サイトでも何度も取り上げている「パチンコ撤去問題」。実は、その根底には「パチンコ釘問題」が存在しています。「パチンコ釘問題」というのは、非常にデリケートな問題...
【不正改造パチンコ台】パチンコ最終(第3次)撤去リストについて考察してみよう
先日、YAHOOニュースのトップ記事でも大々的に取り挙げられた不正改造パチンコ台の問題ですが、既に6月23日にパチンコ最終(第3次)撤去リストの方は公表されてい...
全日遊連店舗数1万店舗割れ。パチンコ業界売上高減少率はマイナス10%以上を継続。
全日遊連組合加盟店舗数が、昨年11月末時点において初めて1万軒を割り込み話題になりました。2017年はまだスタートしたばかりですが、ここで改めて昨年2016年の...