カジノ

 2017.01.11

全日遊連店舗数1万店舗割れ。パチンコ業界売上高減少率はマイナス10%以上を継続。

全日遊連組合加盟店舗数が、昨年11月末時点において初めて1万軒を割り込みました。

2017年はまだスタートしたばかりですが、ここで改めて昨年2016年の業界データを振り返ってみることにします。

[PR]  規制が続くパチンコ業界に打開策はあるのか?
カジノ合法化で何が起こる?

2016年のパチンコ業界データを振り返ってみる

2016年のデータですが、全日遊連組合加盟店舗数については11月末、業界売上高増減率(経産省公表の特定サービス産業動態統計調査より)は10月末までのものが出て来ているので、それを見てみることにしましょう。

2016年の月別全日遊連組合加盟店舗数
店舗数
2015年12月 10,325
1月 10,315
2月 10,273
3月 10,210
4月 10,166
5月 10,139
6月 10,126
7月 10,092
8月 10,077
9月 10,044
10月 10,021
11月 9,993
2016年店舗数増減 -332

2016年の月別パチンコ業界売上高減少率(前年対比)
売上高減少率(%)
1月 -8.6
2月 -9.8
3月 -12.0
4月 -12.7
5月 -12.2
6月 -11.0
7月 -11.9
8月 -13.9
9月 -11.9
10月 -10.7
2016年平均値 -11.5

全日遊連組合加盟店舗数が、昨年11月末時点において初めて1万軒を割り込み、9,993軒となりました。

12月は撤去問題の期限に絡む閉店増を考慮したとしても、オープンラッシュ等があったので、店舗数水準にそこまでの変化はなかったものと思われます。

一方、業界売上高増減率のほうは、10月が前年対比「-10.7%」で依然マイナス2桁が続いており改善の兆しが見えていません。

これらのデータから2016年の業界データの推測値を出せるので、さらに直近10年間のデータと合わせてその推移を確認してみることにしましょう。

2016年の推測値と直近10年間のパチンコ業界データ

「店舗数1万軒割れ」が話題になっていますが、これは「全日遊連組合加盟店舗数」のことで、実際の店舗数が1万軒を割っている訳ではありません。

実店舗数は警察庁から毎年発表されており、2015年末時点での11,310軒という数字は、同じく2015年末時点の「全日遊連組合加盟店舗数」である10,325軒より約1000軒程度上回っていることになります。(つまり実店舗数は全日遊連データより約1000軒程度多いということ)

これは遊技機設置台数についても同様のことが云えます。

よって、既報値である「全日遊連データ」の増減率を使用して、2016年の実際の業界データを推測することにします。

それでは、直近10年間のパチンコ業界データの推移を以下に示してみましょう。

直近10年間のパチンコ業界データ
店舗数(店) 売上高(兆円) 粗利(兆円) 還元率(%) 遊技台数
(万台)
2006 14,674 37.6 4.47 88.1 489.9
2007 13,585 32.5 4.37 86.6 459.1
2008 12,937 28.4 4.32 84.8 452.6
2009 12,652 27.6 4.27 84.5 450.6
2010 12,479 25.3 3.95 84.4 455.4
2011 12,323 24.6 3.82 84.5 458.3
2012 12,149 24.8 3.78 84.8 459.2
2013 11,893 24.1 3.63 84.9 461.2
2014 11,627 23.5 3.50 85.1 457.5
2015 11,310 22.3 3.32 85.1 458.0
2016 10,946 19.7 ---- ---- 450.0

こうして改めて見てみると、10年前の2006年と今の業界状況との違いに驚かされます。

2006年は売上高も凄かったが、還元率も高く88%を超えています。

店舗数は、この10年間で約3700軒程度減少し、直近5年間では毎年300軒近くの減少ペースとなっています。

売上高に至っては、10年間で48%減少、直近5年間では20%の減少ということ。

その割には、遊技台設置台数の変化があまり見られない。

これは、よく言われるようにパチンコ店舗の大型化が進んでいるということだと思われます。

果たしてこれから、5年後、10年後のパチンコ業界の未来は一体どのようになっているのでしょうか?

[PR]  規制が続くパチンコ業界に打開策はあるのか?
カジノ合法化で何が起こる?

あわせて読みたい

【2017年】パチンコ業界に対する今回の規則改正案の内容について考察してみよう【ギャンブル依存症対策】
このところ規制続きのパチンコ業界において、さらに追い打ちをかけるように新たな規制が加わろうとしている。2018年2月1日より施行される予定の「風営適正化法施行規...
規制と衰退が続くパチンコ業界、2017年には何が起きるのか?
少し遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。2017年の最初のコラムとして、今年、パチンコ業界に起きそうな出来事や展望などを記してみようと思います。...
パチンコの回転率について本当のことを教えます!!
さて今回は、パチンコにおける回転率について、その本質に迫ってみようと思います。回転率とは、御存知のとおり、1000円あたりのデジタル回転数のことで、所謂パチンコ...
【遠隔・裏モノ】パチンコのはまりの確率計算について詳しく解説してみる
パチンコをやっていると、時々あり得ないようなはまりに遭遇することがあります。それも一度や二度ではなく、連続して起こることがあります。そんな時は、お店の遠隔操作や...
パチンコで勝てない人に覚えてほしい4つの数学的トピックとは?
パチンコで勝てない人やパチンコに負けている人には、共通の思考パターンがあります。いわゆる、オカルト思考というものです。オカルト思考は、数学的な根拠のない考え方の...
【パチンコ】運と「ツキ」の謎に迫る。運や「ツキ」に周期があるって知ってた?【沖海4】
少し意味深なタイトルですが、別に開運グッズなどを売りつけようとしている訳ではありません。ギャンブル等における「ツキ」の存在というのは、実は数学的に証明されている...
一般入賞口にパチンコ玉がたくさん入るようになると一体なにが起きるのか?
最近パチンコ業界で、一般入賞口問題が話題になりました。ちなみに一般入賞口というのは、ヘソ以外のオマケ穴のようなもので、そこに入ると10個とかの戻り玉が得られるよ...
【ボーダー理論】パチンコの期待値の求め方を詳しく解説してみる
今回は、パチンコの期待値の計算のやり方を、詳しくお伝えしていこうと思っています。パチンコのボーダー理論の実践には、期待値の正確な計算が必要不可欠です 。現在、期...
一般入賞口に絡んだパチンコ業界の釘問題。今年はパチプロやパチンコ店の廃業が続出するのか?
パチンコの検定通過時と異なる釘調整を行い、ホールにパチンコ台を納品していたメーカーと、営業時に利益誘導のための釘調整を行っているパチンコホール。このような、パチ...
パチンコ台の釘読みをする時に重要な4つのヒント!
パチンコ台の釘読みをするときに重要な考え方には、主に4つのものがあるように思われます。実際のホールでパチンコを打つ時には、これらの4つのポイントをおさえつつ釘読...
12月末のパチンコ最終撤去リストの撤去期限まで残りあと2ヶ月!!やはりCR牙狼魔戒ノ花がカギを握っているのか?
パチンコ最終(第3次)撤去リストの撤去期限まで残りあと2ヶ月となりました。業界団体による撤去状況の公式な発表が行われない中、実情の方はかなり不透明になってきてい...
パチンコ収支の勝ち金額とか負け金額って一体どれくらいバラツキがあるの?
パチンコを打つ時の勝ち金額や負け金額って結構バラツキますよね。大勝ちする時は10万円超える場合もあるけれど、負ける時はいくら注ぎ込んでも勝てないことがあると思い...
【2016年】今年のパチンコ業界の売上高が急減した理由とは?
2016年の今年も、僅かな日数を残す限りとなってきました。今回のコラムでは、2016年の今年のパチンコ業界売上高が、急減した理由について少し考察してみたいと思い...
【新台情報・解析情報】新基準機の今後を占うCRスーパー海物語IN沖縄4を徹底解析してみる【沖海4攻略】
パチンコの新基準機のCRスーパー海物語IN沖縄4が導入されてから2週間ちょっと経ちました。パチンコに於いては、これから年末の撤去期限までに新基準機への入れ替えが...
【パチンコ撤去問題】沖海3は稼働停止も含め全撤去完了。パチンコ最終撤去リストの設置台数も発表される。
「パチンコ撤去リスト」の8月末期限から半月余り経過しました。撤去対象機種である沖海3ですが、ようやく全ての撤去が完了した模様です。しかしつい最近まで、関東の某店...
ヘソ賞球4個以上、ベース30%以上で回転ムラは一体どうなるのか?【日工組内規変更】
日工組は7月下旬に内規を変更し、8月5日の型式試験申請分より適用を開始しています。今回の内規変更は、これまでの「申し合わせ」を基本的に踏襲しつつ、出玉関連で若干...
パチンコ釘問題(遊技くぎ問題)の今後の展開について真剣に考えてみた!!
当サイトでも何度も取り上げている「パチンコ撤去問題」。実は、その根底には「パチンコ釘問題」が存在しています。「パチンコ釘問題」というのは、非常にデリケートな問題...
【不正改造パチンコ台】パチンコ最終(第3次)撤去リストについて考察してみよう
先日、YAHOOニュースのトップ記事でも大々的に取り挙げられた不正改造パチンコ台の問題ですが、既に6月23日にパチンコ最終(第3次)撤去リストの方は公表されてい...
【遊技機性能調査】パチンコ撤去問題の直近の動きについて。一般入賞口の調査が再開される模様。
72万台にも及ぶ撤去回収を伴った「パチンコ撤去問題」が起きたのは昨年、2016年のこと。2016年末の最終撤去期限が過ぎた今、この問題は既に解決済となったのであ...
マイナンバーカード?パチンコ業界に今後導入されるギャンブル依存症対策について
カジノ法案によって、世間的にクローズアップされるようになったギャンブル依存症問題。この問題に関する政治的な動きが、ここのところ急展開で進んできています。今回のコ...